MBS「Catch!!」取材メモ】
昨日、OAがありました、
「ゆびまるこ」主宰 高雄良子さん。
「ゆびまるこ」?
ちびまるこじゃありませんよ。
パステルアートを通じて、しなやかな心・生きる力を育む
というプログラム。
「自分が作ったものに対して、自分でマルを出す。」
自分を認めてあげるということは、
自分も含め、生きていくうえでの課題なような気がします。
子供の頃からそのことが備わっていれば、生きやすくなるんではないかと思いました。
こどもだけでなく、おとなの心も育んでくれる
ゆびまるこ、気になった方は検索してください!
http://yubimaruko.net/
号外ネット摂津市さんが、記事でとり上げてくださっています。ペイントしている様子が動画で登場。ぜひご覧くださいね。
次回の環境活動は、「紙について学ぶ〜紙漉きをしよう」です。
- 7月28日(土)10時〜11時半(摂津NPOセンター)
- みんなで紙漉きをしますよ。
- ゴーヤジュースも飲みますよ。
- 参加費:おひとり500円
「講座してます」PR
今年に入ってから、
世界水の日の活動や地域活動やNPO活動に一生懸命になっておりました。
あちらこちらから、
「講座はやっているの?」
「事業は大丈夫?」
などなど心配していただく声もちらほら。
ご心配なく。
ぼちぼち通常業務開始しております。
いずれも1回完結型の教室もしくは講座なので、参加しやすくなっています。
養成講座は、1日じっくりたっぷり描くので再受講もお勧めです。
教室料金:3500円
養成講座:25000円(再受講1万円)
お会いできるのを楽しみにしております。
「天にうかぶこいのぼり」「夕やけぞらにうかぶこいのぼり」
「おおぞらのしあわせ」
「にじいろのこいのぼり」
「しあわせのくに」
「白せんせい、すごーい」白山先生が描いているところに集まってとまるで宝物を見つけたようなキラキラしたまなざしでじっと見つめていました。
「これ、だれの?」かっこいいこいのぼりを指さして聞くこどもさん。「お母さんの!」その答えを聞いて、少し照れる彼。ほほえましい親子の認め合いの1シーン。
「手伝います」「なにをすればいいですか?」「なにかないですか?」率先して片づけをしてくれるこどもたちのチームプレーも素晴らしかったです。
命のこと、心のこと、生きるということ。
みなさまからの感想です。
「自分自身がとても楽しめ、自分をあらためて見つめなおしました」
とても癒されました。リラックスできました。「生き方」がテーマになりました。受講した方の生き方、講師の生き方、自分の生き方が織合わさったようなひとときでした。
楽しかったです。ご一緒した皆さんと場を共有しながら描く時間は楽しい時間でした。基本を学びたかったので、とても良い講座でした。
ゆびまるこに関すること、お気軽にお問い合わせください。 ☎ 080-3787-7345 受付時間:10:00〜18:00 |