パステルアートで自由に表現しながら自己肯定感と心の根っこ(レジリエンス)を育む、“みんな、まる!”ゆびまるこ学校

受付時間:10:00〜18:00

  1. 最新ニュース
 

最新ニュース

2020/05/31

6月からもオンラインでの「パステルdeアート交流会」を開催します。
こちらはパステルアートを描いたことがある人で、お家にパステルを持っている方ならどなたでも
自宅で、参加できる交流会です。

☑パステルをみんなと描いてみたい
☑久しぶりにパステルアートを描きたい
☑親子で参加してみたい
☑パステルでたくさんの人と出会いたい
☑たくさんのアートを見てみたい


そんな思いの方ならどなたでも遊びに来てくださいね。
参加費1200円です。


6月の予定は
#11 6月1日(月)13時〜14時
#12 6月7日(日)10時〜11時
#13 6月13日(土)10時30分〜11時30分
#14 6月17日(水)10時〜11時

担当ファシリテーターも変わるので、楽しいですね。
ぜひぜひ、楽しみにしていてくださいね。

お申込みは下記サイト(6月7日分)から。
もしくは直接ご連絡くださいね。


2020/04/26

コロナ期間、おうちでいかがお過ごしでしょうか?
お子様のいるおうちではそろそろ、「もうなにをしていいのか分からない」
そんな声もちらほら聞こえてきています。


ゆびまるこでは、このようなものをつくりました。
こちらはお母さんたちからの声から生まれたものです。

  • 「宿題を出してください」
  • 「こどもがゲームとyoutubeばかり見ていて困る」
  • 「家からまったく外に出ようとしない」
  • 「ずっとなにもしていなくて、ぼーっとしている」


みんな、あるあるですよね。


ゆびまるこ#ステイホームプロジェクト


「おうちで、できること」
「いま、できること」

1日ひとつ表現していくワークブックになっています。
25ワークのテーマと、暗唱3テーマになっています。

  • 見る
  • 観察する
  • 感じる
  • 描く
  • 言葉にする
  • まとめる


時間があるからできること。
外の世界と分断された今だからこそ、少しでも外に目を向け、感じて表現できるような
テーマの数々を取り入れました。


  • 描く
  • 塗る
  • 集める
  • 読む
  • 考える


せっかくだから「声に出して覚えよう」もいれてみました。
今回は、宮沢賢治の「アメニモマケズ」の暗唱です。
こちらはなまってきている脳を活性化させるためにいくつか。
せっかくなので、右脳と左脳を刺激していきましょう。
ほかにもいくつか。


あと面白いかなと思う絵のコンクールや作文コンテストなどの情報などなど。
ぎゅっと詰め込んでみました。


作っているとき。
まるで我が子に作ってあげているような気持ちになってきて、
「楽しい。みんなどんな顔して取り組むかな?」


時間があるから、時間をかけて取り組むチャンス!

「きっと人生の中で、長期で取り組む経験ってなかなかない」と思うのですね、
だから、みんなにチャレンジしてほしくて、

あえて『プロジェクト』にしてみました。


これは以前、作った個別のプロジェクト。
  • 砂鉄とりチャレンジ
  • チューリップの花びらアート

これらは、計画→実証→観察→レポートという
将来役にたつだろう「仮説と検証」の力をつけるための遊び。


遊びって素晴らしいです。
どれだけ遊べるか。どれだけ遊ばせることができるか。
それが大事ですね。


さあ、いまできることで、精いっぱい、時間をたっぷりかけて
遊んでみましょう!実験してみましょう!プロジェクトを立ち上げましょう!
かならず力になりますよ。


なぜだか、お絵描き教室ゆびまるこは、こんな力を育てる教室になっていました。
「心を育てる表現活動」なので、みんなのチャレンジですね。
では、スタートです。



ゆびまるこ#ステイホームプロジェクト
  • 1日1アート、1か月分のワークブックです
  • 画材は自由です。お家にあるものを使ってアートを楽しんでください。
  • 表現アートと言葉の右脳と左脳を鍛えるアートプログラム。
  • 一般価格:3,000円(コロナ特別価格)
お申込みはホームページ問い合わせよりお願いします。
予告なく終了する場合もありますので、お早目にお申込みください。



2020/04/04
新型コロナウイルスによって各種教室が休講になっておりますのでお知らせします(4月4日現在)
摂津市立コミュニティプラザでの教室及び活動は、5月6日まですべて中止です。

休講クラス

  • 京都教室(メルパルク京都カルチャールーム) 休講
  • 池田おとな教室(イオンカルチャークラブ)  休講
  • 池田キッズ教室A(   〃       )  休講
  • 池田キッズ教室B(   〃       )  休講

  • 摂津市鶴野つどい場 中止
  • 摂津市別府つどい場 中止
  • 自由を楽しむパステルサークル(コミプラ)中止
  • ゆびまるここども教室(コミプラ) 休講

<開講教室>
  • 放課後デイこたふく教室
  • 放課後デイおかえり教室
<イベント>
  • 淀川わいわいガヤガヤ祭り(5月31日)


個別レッスン対応クラス(アトリエSORA)

アトリエにて個別開講させていただきます。
  • ゆびまるここども教室  4月11日(土)13:30
  • 個別レッスン及び各種講座
<養成講座>
  • ゆびまるこ講師養成講座      4月28日(土)・29日(日)〇
  • 消して描く表現技法〜けしけし講座 4月8日(水)〇
  • 宇宙アートクリエイター養成講座  4月24日(金)〇

2020/03/03
新型コロナウイルスによって各種教室が休講になっておりますのでお知らせします。

休講クラス

  • 京都教室(メルパルク京都カルチャールーム) 3月3日(火) 休講
  • 池田おとな教室(イオンカルチャークラブ)  3月19日(木) 休講
  • 池田キッズ教室A(   〃       )    〃     休講
  • 池田キッズ教室B(   〃       )    〃     休講
  • ならまるこクラス@西九条          3月10日(火) 休講

  • 摂津市鶴野つどい場 中止
  • 摂津市別府つどい場 中止

  • ウィズ摂津フェスタイベント(摂津パステルサークル)3月7日(土)中止
  • クラブエッグ 大正川のこいのぼりイベント     3月22日(日)中止




上記以外のクラスについては開講しています。

<キッズ>
  • ゆびまるこ教室         3月14日(土)・3月18日(水)〇
  • ゆびまるこ個別レッスン       3月7日(土)
  • 放課後デイこたふく教室
  • 放課後デイおかえり教室

<おとな>
  • 摂津パステルサークル      3月18日(水)〇
  • 高槻教室(読売カルチャー)   3月16日(月)〇
  • プレールカフェ教室       3月9日(月)〇
  • あずきなこ教室         3月5日(木)〇
  • 曼荼羅アート会         3月19日(火)〇
  • 宇宙アート交流会        3月20日(祝)〇

<養成講座>
  • ゆびまるこ講師養成講座     3月28日(土)・29日(日)〇
その他



2020/01/24

ゆびまるこは、こどもたちの未来のために「環境」をテーマに
こどもたちと環境について「まなび、体験する」ワークを年間を通して開催します。


第1回エコチャレンジは、
『お家の水はどこに流れていくの?』
何気なく使っている水は、川へ、海へ、世界へと流れていきます。
環境活動家の北川照子先生に、お水についてお話しをお聞きし、そのあとはせっけんづくり。

川の水を汚さないEM菌を使ったせっけんを手作りします。
材料を自分たちで計って、ぐるぐる、ぐるぐるまぜて作ります。
危険な材料は使わないので、小さなお子様でも安心です。


「このせっけんを作ってから、こどもが自分の靴を洗うようになりました」

「お水を大切にするようになりました」

「水を汚さないように気をつけるようになりました」


小さな頃から環境にふれ、体験し、考える体験をつくっていきたい。
環境を守っていくのは私たちだから。

ゆびまるこはこれからも、こどもたちと一緒に「まなぶ×つくる」環境活動に取り組んでいきます。
ぜひ、このイベントにご参加くださいね。

2020/01/24

摂津まちゼミに参加します。
ゆびまるこの今年のアートは、「まる」で描くかわいい動物アート。
くるくる、まるを描きながら生まれてくるのはどんな動物たちかな?

絵が苦手な方も、かいたことがないかたも
ほっとしたい方も、興味がある方も
この機会におとなもこどももみんな来てくださいね。


好きな色、好きな動物、好きなお顔。
みなさんのかわいい動物を楽しみにしております。



当日はゲストとして、
ケニアの女性たちが手作りで作っているとってもかわいいマトマイニ・アニマルぬいぐるみも来ます。




イベントは3回開催!
2月8日(土)10時〜11時@摂津市コミュニティプラザ(工作室)
  担当:ルパ
2月8日(土)14時〜15時@新鳥飼公民館(実習室)
  担当:上野眞理子
2月12日(水)10時〜11時@摂津市コミュニティプラザ(会議室)
  担当:田中静子

*ルパはすべての日程おります。




2020/01/24

摂津まちゼミに参加します。
ゆびまるこの今年のアートは、「まる」で描くかわいい動物アート。
くるくる、まるを描きながら生まれてくるのはどんな動物たちかな?

絵が苦手な方も、かいたことがないかたも
ほっとしたい方も、興味がある方も
この機会におとなもこどももみんな来てくださいね。


好きな色、好きな動物、好きなお顔。
みなさんのかわいい動物を楽しみにしております。



当日はゲストとして、
ケニアの女性たちが手作りで作っているとってもかわいいマトマイニ・アニマルぬいぐるみも来ます。




イベントは3回開催!
2月8日(土)10時〜11時@摂津市コミュニティプラザ(工作室)
  担当:ルパ
2月8日(土)14時〜15時@新鳥飼公民館(実習室)
  担当:上野眞理子
2月12日(水)10時〜11時@摂津市コミュニティプラザ(会議室)
  担当:田中静子

*ルパはすべての日程おります。




2020/01/18
2020年からスタート!
ゆびまるこ先生たちのサポート講座。

私が経験してきたあれこれをコンテンツ化して
みなさんにシェアしていきたいと思います。


カフェ教室のはじめかた講座。

お家の近くで教室を始める時、私は地域のカフェを探します。
それに、とってもとっても素敵な時間が作ることができます。


毎月第2月曜日に開催しているプレール・カフェ教室(大阪府摂津市)。
かれこれ6年休むことなく開催しています。
各回4名程度の参加。多い時で10人以上になることもありました。
のべ約300人の地域のみなさんが来てくださっています。


「地域のみなさんが来てくれる」
「毎月、絵を描きに来てくれる」
「お店に集まってくれる」


こうなると単なる教室ではなくて
お店&お客さん&先生とともに根付き、成長していく「生活文化」のようになっています。
地域密着だから「文化」に育つことができたのかなと思っています。


今回は地域密着型カフェ教室のはじめかたについて
私の経験に基づいたお話しを「3ステップ」でお伝えします。


3ステップではじめられる「カフェ教室」講座です。
どうぞよろしくお願いします。



第1回 カフェ教室のはじめ方講座
日時:2020年2月2日(日)15時半〜17時
場所:アトリエSORA(JR千里丘駅すぐ)
定員:3名(満席)
参加費:5500円(ゴーゴー企画)




2019/09/05
いよいよ今週日曜日。
9月8日(日)摂津市最大イベント
「摂津まるごとマーケットvol.7」が開催されます。



5000人もの来場者を誇る、
おとなもこどもも、みんなが一日楽しめるイベントです。


ブースもステージも盛りだくさん。
私たち、ゆびまるこは3階ブースでお待ちしております。

ぜひ、ご家族みなさんで遊びに来てくださいね。


摂津まるごとマーケットvol.7
詳細情報は、コチラ。

2019/09/02
京都府八幡市のNPO法人コスモス男山様で
「介護予防!わくわく教室〜指で描くパステルアート」教室をさせていただきます。


コスモス男山様は
地域に根差した「ともに支えあう場」づくりをされていて、
やさしくて、あたたかい場とつながりがあります。


毎年、教室を依頼いただくのですが
参加される皆様もあたたかい人たちがいっぱい。
そこにいれることが嬉しくて、こころがほっこりします。

今年もみなさんに会えるのが楽しみです。

昨年は「秋のいろどり、人生のいろどり」アート。
お地蔵様もとっても素敵です。


今年はどんなアートが誕生するのでしょうか?
みなさんの笑顔いっぱいのお顔が楽しみです。




ゆびまるこは、
介護予防・認知症予防の「指で描く表現アート活動」を推進しています。出張教室や講座、運営者のためのセミナー等もさせていただいております。
<<  <  3  4  5  >  >>
  • ゆびまるこやパステルをやってみたい!子どもにさせたい!
  • 自分も講師になって活躍したい!
  • なんだか楽しそう!なんかいっしょにできませんか!

ゆびまるこに関すること、お気軽にお問い合わせください。


☎ 080-3787-7345  受付時間:10:00〜18:00

お問い合わせ・ご相談講座・イベントカレンダー