パステルアートで自由に表現しながら自己肯定感と心の根っこ(レジリエンス)を育む、“みんな、まる!”ゆびまるこ学校

受付時間:10:00〜18:00

  1. 最新ニュース
 

最新ニュース

2016/05/07
日時:5月8日(日)10時〜16時
場所:摂津市の庄屋会(阪急正雀駅または摂津市駅から徒歩10分くらい)


「夢いっぱい♪みんなのお店屋さん」イベントが開催されます。
 

親子で楽しめて、
お子様も楽しめて、
ママたちもほっこり楽しめるイベント。


母の日、父の日、お誕生日プレゼントがしたくなる
いろんなお店が並びますよ。


ゆびまるこは初めての参加。
地域のイベントにお声をかけていただいて、
地域の皆さまにゆびまるこを知っていただけるというのは嬉しいことです。



ゆびまるこがお届けするアートは2種類。

①『指でくるくる、ありがとうアート』づくり♪
自由に描いて、世界にひとつのアートが誕生します。


今回は『パステルマグネットづくり』をご用意しました。

くるくる描いて、すぐに使えます。
冷蔵庫にペタっとはって、すぐに冷蔵庫ギャラリーに。
そんな素敵なアートです。



ゆびでくるくる描くゆびまるこは、
どなたでも楽しく描けるアートです。

ぜひぜひ、体験しにきてくださいね。



そしてもうひとつのアートは、
②小さなお子様の『いまをアートする〜パステル手形アート』♪


パステルでとった手形は、
小さなお子様のもちもちっとした様子がそのまま映し出されます。
とってもかわいくて、「いま」しかとれない手形をアートにしますね。





  • ほっとしていただけたら嬉しいな。
  • 楽しんでいただけたら嬉しいな。
  • お家の方に見てもらって、喜んでもらってね。



こどもも、おとなも、みーんなこども!!な楽しいアートの世界を
お届けします。


お待ちしてますね。
遊びにきてください。


チラシが届きましたら、再度ご紹介いたします。
ぜひお越しください。お待ちしてます。





2016/05/03
7月10日(日)10時半〜12時半
よみうり松坂屋高槻文化センター

夏の1DAY講座
『光の曼陀羅アート講座』



夏休みに、
・・・ってまだ夏休みではないけど、


  • 夏休みに向けて、
  • 親子で参加できる!
  • おとなも、子供も楽しめる!
曼陀羅アートの講座を開講します。


 


曼陀羅アートはおとなだけのものではないんですね。


おとなの方は、曼陀羅アートを描くことで、
心がすっと静かに落ち着き、心の中も整理され、


今の自分自身と出会い、

自分の中心とつながる


今の自分が大切にしたいものと、そうでないもの

今の自分にとって必要なものと、そうでないもの

それらが明確になって、



大切なものは、より深く、
必要なものは、より明確に、


そして
そうでないものは、


曼陀羅を描きながら、感謝とともにさようなら。




描き終わったときの爽快感。
そしてお家で眺めているときに安ど感。


などなど、多くのお声をいただいています。



そしてお子様。
お勧めは小学校3年生くらいからかな?


自分自身を客観的に見始める
関係性の中で生き始める年齢。


曼陀羅アートが成長にもいいようです。



大人と同じような感覚もありますが、
子どもたちの曼陀羅の反応のひとつは、

「集中力」と「判断力」です。



楽しく♪お絵かき♪
それは変わらず。

 


しかし曼陀羅アートは、また違った感覚が刺激され、
子どもたちの発達にもいい刺激。

 


7月10日(日)高槻で、親子でできる
曼陀羅アート講座が予定されています。

 


ぜひ、お越しくださいね。

詳しくは決定後、またお知らせいたします。

 

 

お申込みは、よみうり松坂屋高槻文化センターになります。

 

 


2016/04/26
お休みの日に指でくるくる「ゆびまるこ」しませんか?
ゆびまるこは、パステルを使った自由表現アート。


どなたでも参加できて、
楽しく描けて、素敵なアートが完成します。
ぜひ、お子様も一緒にご参加くださいね。



今回は、なんと!「子供の日スペシャル企画」
ご一緒のお子様は500円です♪
お日にちは2日間をご用意しました。


①4月30日(土)10時〜12時
②5月 3日(祝)10時〜12時

場所:摂津市コミュニティプラザ

参加費:3500円

お子様は今回、こどもの日スペシャル!500円です。
お子様のみのご参加は2000円です。


※お申込みは3日前でお願いします。



アートはなんと!2本立てです。
これもなかなかない企画。


こども元気いっぱい!すいすい「こいのぼり」ART♪



   と



お母さんありがとう♪感謝のART♪




こんなに素敵なテーマで描けるの、とっても嬉しいです。



♪母の日アートは、プレゼント仕様でお持ち帰りいただきます♪



「お母さんに、ありがとうの気持ちを込めてアートをプレゼント」

「遠くに住むお母さんに、アートを送ろう」

「世界にひとつのアートで、気持ちを伝えよう」



アートな休日をお楽しみください。
お待ちしてます。


手ぶらでお越しくださいね。

2016/04/16
JR千里丘駅すぐにある
洗練された素敵な空間のカフェ

ポーズカフェ千里丘



5月から、ゆびまるこ「つきいちパステル教室」をさせていただきます。
毎月最終水曜日。


  • ランチパステル 11時〜12時/3000円(ランチ付)
  • カフェパステル 14時〜15時/2500円(カフェ付)

毎月どちらかのプランで教室開催されます。


5月25日(水)はカフェパステルです。

14時〜15時まで季節の絵を描きます。
そのあとは、鑑賞しながらのカフェタイム。




頑張っている自分へのごほうび時間として
心がまるくなるゆびまるこのパステル教室を使っていただければ
とても嬉しいです。



ほっこりしてくださいね。




PAUSEとは、ひと休みの意味。
毎日頑張っているからこそ、ひと休み♪ひと休み♪



PAUSEカフェで、
ゆびまるこのパステルが
皆さまんのほっとひと息やすらぎの時間になりますように。




2016/03/21
ゴールデンウィークの真っただ中。
つつじの花が美しく咲く頃。


一日尼僧修行で有名な笠原寺様で
ひらかれた、あたたかなイベントが開催されます。


5月4日(祝)川崎大師京都別院・笠原寺 第1回つつじ祭り

ゆびまるこも、参加させていただきます。
「指でくるくる♪パステルアート・ワークショップ」

  • 『子供の日の元気でいてね♪アート』
  • 『母の日ありがとう♪アート』づくり。



指で描くゆびまるこは、
優しいパステルの色にふれ、指でくるくる。

こころも、アートもやさしくなっていきますよ。

こどもたちみんなと描きたい。
大人の方もぜひ指でくるくる、心をほっこりしてくだされば嬉しいです。



5月4日(祝)10時〜16時頃。
京都・笠原寺
住所: 〒607-8172 京都府京都市山科区大宅岩屋殿2

JR山科駅から京都橘大学行のバスにのって、終点京都橘大学から徒歩すぐ。



当日はプログラムも盛りだくさん。
午前中は消火訓練で、放水訓練があるとか?
消防車も来て、消防士の制服を着て写真撮影もあります。


午後からは奉納。
神楽、インド舞踊、ベリーダンス、クリスタルボウル演奏、ご詠歌等があります。


出店もいろいろあるそうです。
春の一日、ぜひ遊びに来てくださいね。


 









2016/03/21
4/5(火)千里・長野東にて春のパステル体験教室。
4/5(火)心を育むゆびまるこ
「春のパステルアート体験教室」が
千里・長野東にて開催!!



「ゆびまるこ」は、
指でくるくる描きなが、自由に表現していく新しいアートです。
描きながら、心を開放させ、自分の世界を創造していきます。




こどもたちは、この体験を通して、

1.自由に描く、楽しさと「できた!」達成感を体感します。

2.自分らしく表現し、創造する喜びを体感します。

3.自分で自分に「OK!]を出す体験ができます。



この経験はこどもたちの成長を支える
「心の根っこ」〜レジリエンスと自己肯定感を育みます。


ぜひ「みんなちがって、みんないい」が体感できる
ゆびまるこを体験してみてください。



==おとなにとっても、「ゆびまるこ」のパステルアートは、
心と体をゆるめる
リラックス&リフレッシュ時間♪



「肩こりが治りました」

「気持ちが楽になりました」

「こんなに夢中になったのは久しぶり」

「楽しかったー」

などなど、子供心に戻って、自由に表現する体験を通して、
多くの感想をいただいています。


みんな、こども。
おとなも、こども。



いつも頑張っている自分自身にごほうびをあげてください。
アートで自由に心を開放させ、表現する時間を持つことで、
リラックスしていただけます。



アートでほっとひと休み。



おとなも、こどもも、みんなが元気になる
「ゆびまるこ」のパステルアート。


ぜひ春休みに、一緒に体験しにきてくださいね。


今回のテーマは:「春、桜咲く」。




いくつかサンプルアートをご用意しますので、
自由な表現を楽しんでいただけます。
描いたアートはお持ち帰り。

ぜひお家に飾ってくださいね。



<ゆびまるこ〜春のパステル体験教室>

日時:4月5日(火)午後1時半〜3時

場所:「長野東集会所」
    大阪府吹田市長野東28-19

参加費:お一人1000円(道具・材料込)

お申込み:EARTH NAOまで
      電話   090-9274-6072 
      メール tanemakinaonao0206@gmail.com



2016/03/02

3月22日(火)摂津市商工会様で
補助金攻略セミナーにて体験談をお話いたします。



私が昨年チャレンジし、
個人の活動から、事業へと大きく飛躍することができたのは、
中小企業庁小規模事業者持続化補助事業に採択されたからです。



昨年の今頃は
「補助金って?」

「事業って?」

「収支って?」


そんなこと考えたこともなかった私。
  • 好きなパステルアートを続けていきたい!
  • 多くの人に届けたい!
  • 確立させたい!

この思いだけでした。



チャレンジしたからこそ今の私がいます。



3月22日(火)摂津市商工会様で、
補助金攻略セミナーの中で、私自身の体験談をお話させていただきます。


ぜひ、「好きを仕事にしたい!」「ステージアップさせたい!」方は、
お話を聞いていただければ嬉しいです。



お申込みは、コチラ。
摂津商工会「補助金攻略セミナー」まで。


なおこの補助金は今年がラストチャンスだとか!?
ぜひチャレンジしてみてくださいね。


2016/02/08
★2/21(日)&3/13(日)「おやこで楽しむチェロの調べ」開催します。
「こどもたちには本物の音を聞かせてあげたい」


これは私の願いでもありました。


子どもがまだ小さかった頃、
私が音楽を長年していたこともあり、
私はこどもには本物の音にふれさせてあげたくて、

クラシックコンサートやバイオリンなど様々な演奏会を探していましたが、
どれも「小さなお子様お断り」というものばかり。

仮に演奏会に行けたとしても、ロビーで聞く状態。
やはりじっと聞くことはできなくて、他の方に迷惑がかかる、子どもがいると気にかかると思い、
会場から出たのです。


しかし子どもの頃だからこそ、本物の音にふれることが大切だと思うのです。
音は頭で聞くのではなく、肌で感じて、細胞で聞く。全身で音を聞くのです。


「子どもに音楽を聞かせてあげたい」

ほんとうに小さな赤ちゃんや小さな子どもたちに。


このたび、素敵なご縁をいただき、なんとその夢が実現します。
ウィーンフィルオーケストラから依頼をうけて「ゲスト奏者」として
チェロを演奏されてきた経歴をお持ちの、山本悠美子さんがその願いを叶えてくださいます。

山本さんは海外で演奏活動をされていますが、
今は子育てのため帰国中。

思いに共感していただき、
「子どもたちのために、親子のために、もっと身近に音楽を感じたい」方のために、
チェロの演奏会をしてくださいます。


今、今回のために曲を作ってくださっているそうです。
楽しみです。


日程は2回。

①2月21日(日)10時〜11時@千里中央 千里公民館
②3月13日(日)14時〜15時@摂津市コミュニティプラザ

料金:2000円(お子さま小学生まで同伴可。無料
   追加おひとりごとに1000円。

*開場は30分前です
*小さなお子様もいらっしゃいます。ご理解ください。
*床に座って聞く予定ですので、座布団やひざ掛け等をお持ちください。
*各回定員がございますので、お早目にお申込みください。




<<  <  12  13  14  >  >>
  • ゆびまるこやパステルをやってみたい!子どもにさせたい!
  • 自分も講師になって活躍したい!
  • なんだか楽しそう!なんかいっしょにできませんか!

ゆびまるこに関すること、お気軽にお問い合わせください。


☎ 080-3787-7345  受付時間:10:00〜18:00

お問い合わせ・ご相談講座・イベントカレンダー