パステルアートで自由に表現しながら自己肯定感と心の根っこ(レジリエンス)を育む、“みんな、まる!”ゆびまるこ学校

受付時間:10:00〜18:00

  1. 心を育むゆびまるこ日記
  2. 今年のテーマを決める~うさぎ×目標を楽しく遊んで味わって。
 

今年のテーマを決める~うさぎ×目標を楽しく遊んで味わって。

2023/01/02
1月2日。
今日はまだお正月期間。
みなさんはどのようにお過ごしですか?


はて。さて。

▶今年の目標は決めましたか?

今日は目標の考え方について書きたいと思いますね。


「目標が決められない…」

「なにを書いたらいいんだろうか?」

「決めることが怖い…」

「目標って、決めないといけないんですか?」


  • 自分で決めること。
  • 自分で考えること。
  • 目標を決めること。
真剣に考えていたら、かなりハードかもしれない。
ぐるぐるめぐってしまって、不安もついてきたりする。
なんだかしんどいです。


では私はどうしているかというと、
「遊んじゃえ!」なのです。
未来のことですから、遊び感覚で目標設定していきます。
その前に私はまずは『今年のテーマ』イメージを作っていきます。


ではご一緒に。
右脳を使って、一緒に目標イメージワークをしていきましょう。


ステップ1.今年の干支「うさぎ」からイメージしてみる。

目をとじて、イメージする。
もしくはうさぎの写真を見ながら、
笑顔で、書き出したり、言葉にしたりしていきます。


今年の干支は「卯」です。
うさぎです。


うさぎからうかんでくるイメージは何ですか?

  • かわいい。
  • ふわふわしている。
  • 耳が大きい。
  • 目がかわいい。
  • ぴょんと跳ねる。
  • ぴょんぴょん跳ねて歩く。
  • 後ろ脚が長い。
  • 前足が短い。
  • 人参を食べる。
  • 草を食べる。
  • 便秘しがちらしい。
  • 人にはなつかない。
  • 小学校で飼っていた。
  • うさぎ小屋。
  • まるちゃん!


浮かんでくるイメージありますか?

  • ここで大切なのは「責任を持たない」こと。
  • 意味を考えないこと。関連性とか過去とか考えないこと。


ただただ、うかんでくる言葉を書きだすだけでOK。
ひろげていってね。

「うさぎって言ったら、○○って感じ?」
これでOKです。


イメージがイメージを生み出す。
言葉が言葉を生み出す。
右脳が動き出します。


この「ひとり遊び」が右脳活性化するためには大事。


ステップ2.うかんできたイメージから目標イメ―ジをひろげます。
目標(願い)と結びつけていきます。
私は毎年、その年の干支のイメージから目標を定めます。


『うさぎ×目標』


書き出したうさぎのイメ―ジから浮かんでくる目標はどんな感じですか?
ここでも大事なのは
無責任であること。
ただ楽しむこと。
感覚的であること。
遊んでね。


私が強く残ったのは


『ぴょん』
跳ねる、飛ぶ、軽やかさ、
後ろ脚で踏み出す、ぴょんぴょん。

まるで春の風にふかれながら、やわらかい草の上をあたたかいおひさまの下で
ぴょんぴょん、跳ねながら前に飛んでいる。

「そんなふうに一年をすごしたいな。
身軽に、ぴょんぴょん跳ねていきたいな。」

うさぎは豊かさの象徴でもあり

成長・飛躍・挑戦の意味も持っています。

「新しい扉を軽やかにあけていきたいな」
「軽やかに挑戦していきたいな」

どんどん願望も生まれていきます。
自分の感覚がいきいきとしていきます。
感覚が刺激されていきますね。


ステップ3.言葉にする

『明るく、楽しく、軽やかに。跳ねるように行動!挑戦!していく2023年』


年賀状の『明るく楽しくピョン♪』はここからきました。


はい完成。
私の今年の目標イメージは


うさぎのように、
かわいく♪
明るく楽しく♪
軽やかに♪
ピョンと、挑戦。
ピョンと、開く。
ピョンと、行動。


軽やかさがテーマですね。
そうなると軽やかにしていくための行動ルールが必要となります。


私はいつもイメージ先行。
自分でイメージを作り、楽しみ、味わっていきます。
それを全身で感じ、感覚を使って、体感していきます。


すると
現実に実現していきます。
みなさんも、楽しくイメトレしてみてくださいね。


感覚を育ててみてくださいね。
今日もまる!みんなまる!
よいお正月を。












  • ゆびまるこやパステルをやってみたい!子どもにさせたい!
  • 自分も講師になって活躍したい!
  • なんだか楽しそう!なんかいっしょにできませんか!

ゆびまるこに関すること、お気軽にお問い合わせください。


☎ 080-3787-7345  受付時間:10:00〜18:00

お問い合わせ・ご相談講座・イベントカレンダー