パステルアートで自由に表現しながら自己肯定感と心の根っこ(レジリエンス)を育む、“みんな、まる!”ゆびまるこ学校

受付時間:10:00〜18:00

  1. 心を育むゆびまるこ日記
  2. それぞれの育ちが表現で発揮できる、こども教室でした。
 

それぞれの育ちが表現で発揮できる、こども教室でした。

2018/07/17
こどもゆびまるこ教室レポ。


地震がありました。
大雨がありました。
ゆびまるこが2カ月ぶりだったおともだちもいました。


少なからず不安を体験した子どもたち。
会えることがとても嬉しくて、楽しくて、待ち遠しく思てっていました。



こどもたちは、
同じテーマでスタートしても、


それぞれのイメージの世界に入っていくので
描き出される世界が全く違います。


今回も素晴らしい挑戦と成長がありました。


一人ひとりに思いがあって、個性があって、育ちがある。


★ある子は、じぶんの「好き」に静かに向かい、どんどん誕生していくアートにドキドキしている。大切に描き出されていくアートが素敵です。完成するとほっと一息つき「できた」とにこ♪
★ある子は、心の中にある思いをカタチにして、大切な人に伝えようとしている。何度も何度も、思いを描いて、伝えてくれました。描くほどに思いが強くなっていくようで、描くことが止まりませんでした。
★ある子は、内にある言葉にもできない情熱を出している。その中で偶然に生まれた表現に驚きながらも、さらに深く追い求めていく。『その時』を待ちながら、たとえ周りがどんどん創作が進んでいても、じっと待っていました。そして火がつくと、夢中で描き出す。そのパッションは天才的なのでした。
★ある子は、できたを積み重ねることで、先を予測する力をつけてきている。「そういうことか!」と未来を察知するイマジネーションは力となる。説明しなくても、「よくみて、よくかんがえる」ことで身に着けるひらめきと行動力。今日の素晴らしい発見でした。
★ある子は、しっかりとよく見る力がついている。ものごとの本質をじっと受け止めて、向き合う力が育っている。じっと対象物にむきあいながら、そのものを通して描きたい気持ちを表現していく様子は、素晴らしいものです。


どの子も、みんな違う。
だから、いつも私はバタバタ。


みんな違うから、同じようにはいかなくて、
じっと絵の前に一緒に向き合っては、
その絵から感じること、子どもたちの成長を応援するチャレンジを提案していきます。


みんな楽しくチャレンジしていきます。
それがとても楽しいゆびまるこ教室です。
  • ゆびまるこやパステルをやってみたい!子どもにさせたい!
  • 自分も講師になって活躍したい!
  • なんだか楽しそう!なんかいっしょにできませんか!

ゆびまるこに関すること、お気軽にお問い合わせください。


☎ 080-3787-7345  受付時間:10:00〜18:00

お問い合わせ・ご相談講座・イベントカレンダー