パステルアートで自由に表現しながら自己肯定感と心の根っこ(レジリエンス)を育む、“みんな、まる!”ゆびまるこ学校

受付時間:10:00〜18:00

  1. 心を育むゆびまるこ日記
  2. 商売繁盛!自分を活かして、つながる循環のこと。
 

商売繁盛!自分を活かして、つながる循環のこと。

2023/01/11
「商売繁盛、笹持ってこい!」


関西ではもしかしたら初詣よりも盛り上がる
1月9・10・11日の十日えびす。

9日は宵戎で、10日は本戎、11日は残り福。
私は10日の本戎に、
地元から近い高浜神社に行ってきました。



神社さんによっていろいろな福笹システムがありますが
高浜神社では福笹を選んで購入します。
それを福娘の方がくださいます。


そのあとご祈祷の場にいき、
福笹を自分の前に、神様に向けて置き、
御神楽とご祈祷をしていただきます。


鈴の音色がシャンシャンと心地いい。
笛も太鼓も本当にありがたいものです。


『商売繁盛』
大阪は商売の街で、十日戎はとても大切なお参りです。
一年の商売繁盛を神様にお祈りします。


私はずっと子どものころから
商売という言葉、商売繁盛という言葉が嫌いでした。
家が商売をしていたからなのですが
家での会話が商売とか、お金とかの話が多くて
いい思い出がなかったのです。


お金に対する嫌悪感。
商売に対する違和感。
そういうものも子どもの頃に持ってしまったのですね。


だからお金を受け取ることが怖いという「お金のブロック」というものが
かなり深くしみついています。


しかし実際に自分自身が個人事業主となり
今では「ゆびまるこ」という心を育むパステルアートの社会貢献活動の団体の代表となり
『商売繁盛』という言葉の意味が変わりました。


「商売繁盛」というのは、

決してお金を稼ぐことだけではなくて、

その前に受け入れていただかなければ成立しません。


自分ができることで

喜んでいただけて、

誰かのお役に立つことができること。

それが商売です。


自分にできることが活かされることは、

みんなを活かすことにもつながっていき

それが繁栄して、繁盛していくなんてすばらしいことです。



決して、自分だけよければいいということで

繁盛することはない。


商売繁盛って、みんながハッピーになることなんだと思うのです。

ひとり一人がいきいきとして、

能力が社会で生かされて、お互いにいいところを出し合っていきながら、

お金というカタチを生み出していくものなんですね。



人が活かされて、豊かさとなって循環していくこと。
豊かさはお金であったり、心の安定であったり、夢だったり。
願いが叶っていくのですね。


商売繁盛!万歳!

みんな自分の能力を発揮して、繁盛していきましょう。


  • ゆびまるこやパステルをやってみたい!子どもにさせたい!
  • 自分も講師になって活躍したい!
  • なんだか楽しそう!なんかいっしょにできませんか!

ゆびまるこに関すること、お気軽にお問い合わせください。


☎ 080-3787-7345  受付時間:10:00〜18:00

お問い合わせ・ご相談講座・イベントカレンダー