こんにちは。
前回は『2022年の目標を決めてみよう!』について書きました。
しかし、「うーん…でも…」って声や
「漠然としているけどいいのかな?決められないな…」という声もあり。
変わったら変えてもいいんだよってお伝えするものの、
納得がいかない様子。
- 決めたことは最後までする
- あきらめない
- 変更はなし
- ちゃんとする
ハードルが高いです。みんな真面目です。
だから決められないのかもしれません。
まるで『覚悟!』を要する決断です。
…こわっ。
はい、こわいです。
今日はもっとお手軽にやってほしいことがあるのでご紹介。
目標を決めた人も、そうでない人もやってみてくださいね。
願望実現100のリスト。
自分が今年やってみたいことを100個書きだすのです。
仕事、プライベート、遊び、家族、なんでもいいですよ。
手順はこちら
①お気に入りのノートを一冊用意する
②トップページに目標を書く
③次からのページに1から100まで数字を書く。
④ひたすら願望を書き出します。
私は今年のコラージュをノートに貼りました。
そして書き出す書き出す、ひたすら書き出す。
どんどん
どんどん書いていくと、
あらら不思議、どんどん内容が変わっていきます。
最初は目標につながる願望や活動。
最後は心の声、本音が出てきたりします。
ここで知っていただきたいのが
この100のワークは願望実現のための脳のトレーニングであること。
大きなプロジェクトばかりで書き進めていくと
「全然、すすみません!!!」
そこからがチャンス!
- 細かくしていきます。
- 脳に浮かんだことはすべて書きます。
- どんどん、書きすすめます。
すると困難なことも
「あれ!?終わった!?」---完成パチパチ。
脳が変化。
- 「細かくすること」は、スモールステップを見つける力。
- 「脳に浮かんだことを書く」は、直感に従う、声をキャッチするトレーニング
- 「どんどん書く」は、最後まで行動する力を育てます。
何気なくしている100リストは、
実は、
目標達成、願望実現するための脳を育てていきます。
つながっていなくても
ばらばらでも、重複していても
なんでもOKです。
ただひたすらに書くことが重要です。
100リストが終わり、驚くことがありました。
- 書き終わったら、すぐに実現した!
- 欲しいものが手に入る。
- 行きたいところに誘われる。
- 仕事の依頼があった。
- 探していた講座が見つかった。
願望実現するためのトレーニングとして
夢100リストアップしてみてくださいね。
みんなで夢を叶えていきましょう。
100リストは一気に書き上げてくださいね。
今年の12月に採点しましょうね。
【ゆびまるこの体験アート】
私たち、ゆびまるこはアートでこのプロセスを体験していきます。
自由な表現アートの中で、意思を育み、願望を実現する力を身に着けます。
自分の感覚を楽しみながら、今できることに集中し描いていくこと。
アートで意思、選択する力、行動力が育まれていくのです。