パステルアートで自由に表現しながら自己肯定感と心の根っこ(レジリエンス)を育む、“みんな、まる!”ゆびまるこ学校

受付時間:10:00〜18:00

  1. 最新ニュース
 

最新ニュース

2025/02/14
こんにちは。
2月は逃げる、気づいたらあっという間に数日がたっていて
ドキドキびっくりしているルパです。

先日こどもたちと絵を描いていたのですが
絵の描き方も男の子はとても独特な子が多いのですね。
それが男の子らしいといえば、らしいなと思っています。


それは
「絵が動く」のです。

女の子はコツコツせっせとイメージに向かって描く子が多いのです。
静かなのですね。
止まっているのです。


しかし男の子は
最初は女の子と同じように描いていくのですが
突然
  • 戦いだしたり、
  • 走り出したり、
  • 動き出すのです。

まるで絵の中で戦いごっこをしているような感じです。
しかもパステルで戦ったり。

「いろんな色が戦ってるねん」

色の戦いはとても根気のいるものでして
すべての色が戦うのです。
例えば、「あか対あお」というように。
そして最後は「くろ対すべての色」ということになるのですが、
男の子は体を使って、体験しながら、世界をつかんでいくようです。
そこが見ていて私は楽しいのですが
お母さんたちは「もうやめなさい!」ということもあります。

ゆびまるこでは、
男の子の全力実験体験を見守っていきます。
その体験の中から彼らはなにかを発見していくのです。
その力が素晴らしいのですね。


そして発見までたどり着くと、また違ったステージにはいります。
男の子の絵の物語は、
  1. 絵が動き出す
  2. 自分もアート
  3. 色の対決
  4. 色実験
  5. 青の時代
  6. 緑の時代
  7. 好きにこだわる
そして自分の世界を作っていく子をたくさん見てきました。
楽しい。

だからどんな男の子の様子を見ても、楽しいし、嬉しくなります。
その情熱と集中力と挑戦する力は、大切な力。
保護者の方はドキドキする発達の階段ですが、あたたかく見守ってあげれば
安心して、心の階段を自分の力でのぼっていってくれます。

なにか声をかけてあげるとするならば
「動いているね。これはなにかな?」と聞く。対話を促す。共感を示す。
そして正解は求めない。正しさも求めない。
安心して、自分の世界に没頭してくれると思います。

そして体験が終わるとちゃんと次の体験にうつります。
なのでずっと続く時代ではないのでご安心を。

私は「いろの時代」「青の時代」「動く時代」など
ピカソ風に言っては楽しんでいます。





2025/02/10

今年もゆびまるこホームカミングDAY!を開催いたします。
このイベントは、どなたでも参加できるオープンなイベント。
これまでゆびまるこに来てくれた方々や、行ってみたかった方々が
「こんにちはー」「ただいまー」「よろしくー」と

ふらりと遊びにきてくれる感じで
あつまって
アートを楽しめたらと思っています。

入場料500円をお支払いいただいて
あとは自由にお好みのアートワークに参加してくださいね。

予約はいりません。


2025/01/01

年に一度の新年企画です。

JR千里丘駅からすぐのカフェ&サロンEARTHでの

「あなただけの」新年描きおろしアートセッション。


2種類のアートを用意してお待ちしております。

どちらも「あなただけ」の光を感じて、描かせていただきます。

どんなアートになるかは私も分かりませんが、みなさまとても素敵な世界がひろがっていきます。

 


アートセッションは2種類のアートをご用意しました。


①あなただけの光の曼荼羅アートを描きます

料金5500円(正方形サイズ、額装でのお渡し)


 光の曼荼羅アートは、

道しるべのように本来の光へと導いてくれるものです。

*1年の始まりに

*開業や開店のお祝いに

*お子様の誕生や結婚のお祝いに


「はじまり」「誕生」「ひらかれる」アートとして一番多くご依頼をいただいています。

ぜひこの機会に、一年を「ひらく」光の曼荼羅アートと出会ってくださいね。


 

②あなたのお守り巳年アートを描きます。

2025円(ポストカードサイズ/絵のみでお渡し)

 

干支の絵を飾ることは、その年の加護、サポートを受けられると思っています。

巳年は、これまで取り組んできたことが実を結ぶ一年。

  • これまでがんばってきたこと
  • 思いを大切にしてきたこと
  • ずっとつづけてきたこと

実っていく。カタチになる。結ばれていく。


 

巳年のサポートをアートでお届けさせていただきます。

巳年2025年を記念して

2025円というのもとっても楽しい!



こちらは飾っても、手帳にはさんで持ち歩いてもいいですね。

お守りアートです。


ぜひ今年最初のアートとの出会いを楽しんでくださいね。

みなさまにとって実りのある笑顔あふれる1年になりますように

私はアートで応援します。


  • 対面でお話してスタートもよし、
  • 「描いてほしいです」と完全お任せアートもよし、
  • 「郵送で送っていただけますか?」もよし。

 

所要時間:30分〜1時間

制作費用:光の曼荼羅アート5500円(額縁込)/巳の実りアート2025円(アートのみ)

※郵送の方は、別途送料要

受付時間:13:30~16時(最終受付)


 

こんな方にオススメ


  • パステルアートを描いてみたいけれど、描いてほしい
  • 世界にひとつのわたしだけのアートを描いてほしい
  • 1年間お家に飾れるお導きお守りアートがほしい

 


制作:ルパ


MESSAGE
「あなただけの」アートは、私の絵ではなくて
あなた自身につながって、わたしを使って描いていきますので
私自身もどんなアートになるのか分かりません。
どれも美しくて、私も出会ったことがない光の世界が目の前にひろがっていくので
毎年楽しみにしています。
この機会は通常はオーダー制作のときだけのものですが
1年の最初だけは自分を導くお守りアートとして、公開で絵を描かせていただいています。
ご縁ある方と出会えますように。


 ご予約お待ちしております。

ご予約は、時間・内容・名前・電話番号をお知らせくださいね。

2025/01/01

ゆびまるこ企画運営協力。
「第20回いばらき孫子老ふれ愛フェスタ」が開催されます。

イオンモール茨木1階ジョイプラザにて
みんながみんな楽しめるイベントになっています。

1月9日・10日は
茨木市の高齢者施設利用者の皆様による作品展示。
「これ、作ったの?」と感動がいっぱいの作品がずらり。
ぜひご覧くださいね。

1月11日(土)はゆびまるこ企画運営による
みんなまる!体験ワークショップです。

ステージ部門では
  • 音楽
  • ダンス
  • マジック
  • 紙芝居など
体を動かしてわくわくするワークショップ。

ワークショップ部門では
  • パステルアート
  • ねんどde干支のへびづくり
  • 毛糸のブローチづくり
  • 楽器作りなど
「作って楽しい」ものづくりが集まります。

どれも無料で体験できます。


さらに
20周年記念ステッカーを
限定200枚プレゼント!

みなさまのおかげで20回目です。
ぜひゲットしてくださいね。





2024/10/22
秋だ!アートだ!挑戦だ!
別府つどいばぁ先生たちが教えてくれる『秋のこどもアート体験』イベント。

パステルアート、切り絵、折り紙、ものづくり工作やゲームなど、
つどい場で取り組んでいるアートを一緒に楽しく作りましょう。

【同時開催】11月8日~12日まで別府つどい場アート展開催中。

2024/09/12
くすのきキッズフェスタ2024
ホールロビーでハロウィンのワークショップでが開催されます。

  • 日時:10月20日(日)10時~16時
  • 場所:くすのきホール(摂津市民文化ホール)
 阪急摂津市駅から徒歩5分


キッズワークショップは
どれも500円のワークショップです。
みんなにハロウィンアートを楽しんでほしい!!!



①指でくるくる「ハロウィンアート」を描こう!パステルアート
②「みんなコウモリ帽子づくり」
③「ねんどdeペロペロキャンディー作り」



④「お花いっぱいハーバリウム」
⑤「くまちゃんボトル消臭芳香剤作り」。



ほかにもステージや絵本の広場、工作博士のあれこれ工作など。
外ではフードコーナーやなんと!ふわふわドームも来るんだって。

こどもたちみんな、
ぜひ仮装して遊びに来てね。

待ってますね♪
わくわく。

2024/08/02

今年のゆびまるこのこどもアートチャレンジは
『廃材』に注目しています。

  • すててしまうもの、
  • すてられてしまうものを
材料として使ってアートしよう!というもの。
それがアップサイクルアートといいます。

きっとこどもたちの『手』にかかったら、
こどもたちの自由な発想で
いろいろな材料を使って
どんどん、面白いものを作ってくれるかな?と思っています。


8月のアップサイクルアートは、
大工さんのご協力で「家づくりの廃材」を使ったアートです。
家づくりの現場から出てくる
木材のあれこれを使います。


  • カタチはそろっていません。
  • だからやすりで磨いたりしないといけません。
  • 色はぬれます。
  • ボンドで組み立てられます。
  • 金づちや釘は会場の都合で使えません。


いろいろなカタチに出会い、ふれ、
それらを組立てていきながら、自由な発想を楽しみます。

家づくりの廃材で、「家を作ろう!」とは言っていますが、
イメージはどんどんひろがっていくので
「あれ?生き物になった?」というのもありです。



  • 開催日:8月18日(日)
  • 時間 :①10時~11時30分  ②13時~14時30分
  • 場所 :摂津市立コミュニティプラザ
  • 材料費:1000円
  • 持ち物:軍手、持ち帰りの袋、汚れてもいい服

子どもたちの自由な発想と体験をつくる活動!
ゆびまるこのフォーキッズアクション!
ぜひ、子ども達作りにきてね。

協力~ありがとうございます!!!~
  • 大工さん
  • 積水ハウスマッチングプログラム



2024/08/02

夏休みアートチャレンジ企画!
第一弾は、名画を描こうシリーズ。
(いつの間にかシリーズか?)


こちらの企画の反響が大きくて、もう一日設定させていただきました。
しかし予定がつかずお盆期間かな?という日程。

夏休み企画②

8月12日(祝)13時半~15時
摂津市立コミュニティプラザ工作室



『叫び』の絵で有名なノルウェーの画家ムンクの作品を
あじわい、かんじ、描いていきたいと思います。

まずは絵を見て、感じること。
正解のないアートの世界を、自分の感覚で楽しんでいただきたいと思います。
なにを感じても、なにを言ってもOKなのです。


自分自身を中心において、
はてさて、子ども達はどんな叫びの絵を描いてくれるのか
とても楽しみです。

ご参加お待ちしております。

  • 日時:8月12日(祝)13時30分~15時
  • 場所:摂津市コミュニティプラザ 2階工作室
  • 材料費:1000円
  • 持ち物:A4サイズに印刷した、自分の顔写真(モノクロでOK)。
  • 対 象:こども
ぜひ、叫んだ写真を持ってきてくださいね。
もしくは、自分の写真や中心にいれたい写真を持って来てね。

  • お手ふきもお持ちくださいね。

他の画材や道具はこちらで準備します。
(用紙、パステル、消しゴム、その他)

★秋の美術展の規格に応じています。
四つ切サイズの大きなアートを完成させます。
思いっきり、「叫び」のアートを描きましょう。


こちらの企画は、摂津市キッズまちゼミです。
子ども達の多様な体験をつくるものになっています。



たくさんの子ども達が来てくれるので
私は嬉しくて叫んでおります♪

ルパ


2024/08/02
こんにちは。
万博公園のひまわり畑の前で
  • 指でくるくるパステルアートしませんか?
  • お好きな色で虹色のひまわりを描いてみませんか?

万博公園に咲くひまわりはたくさんの種類があります。
「え?こんな色のひまわりもあったの?」
「え?こんなカタチの花びらのひまわりも??」

たくさんのひまわりで彩られたお花のアート。
ぜひ、ひまわりフェスタ最終日に
ひまわりのお花とパステルアート体験を楽しんでくださいね。



ワークショップは
10時~13時の開催です。


内容
「パステルアートで虹色ひまわりを描こう!」
  • ミニアート:500円
  • うちわアート:800円

夏休みの宿題にもなりますし、うちわはカバンの中に入るサイズ。
いつでも、どこでも大活躍しますね。

暑いですが、水分をもって
遊びにきてくださいね。

チームゆびまるこ一同、お待ちしております。

1  2  3  >  >>
  • ゆびまるこやパステルをやってみたい!子どもにさせたい!
  • 自分も講師になって活躍したい!
  • なんだか楽しそう!なんかいっしょにできませんか!

ゆびまるこに関すること、お気軽にお問い合わせください。


☎ 080-3787-7345  受付時間:10:00〜18:00

お問い合わせ・ご相談講座・イベントカレンダー