こんにちは。
心を育むパステルアートゆびまるこのルパです。
こどもたちと会えるのはとても嬉しいこと。
「今日は何を描こうか?」と相談をしながらスタート。
いろいろと話し合った結果。
まとまったテーマは、なんと!
「自分を描いたことがない!」ということに。
鏡で自分を見ながら、自画像を描く子、
「鏡はいらない」と自分を描く子。
それぞれに「いまのじぶん」を描きました。
まだまだはっきりとした輪郭が育っていないこどもたち。
そんなふんわり、ぼんやりとしているけれど
その中でも「好き」なことがあると
だんだんとくっきりとしてくるものです。
絵を見ながら、
たくさんの経験をさせてあげたいな。
「好き」を見つけてほしいなと思いました。
「あれ?なに?やってみたい」
アトリエに飾ってある観音様の塗り絵が気になっていた彼。
たくさんある観音様の中から選んだのは、
なんと!干支のご本尊。それを伝えるととっても嬉しそうに
「じゃ、これを塗り絵したら守ってもらえるね!」とキラキラ。
どんどん集中していきました。
そして「塗り絵が好き!」と自分から言ってくれました。
楽しかったんでしょうね。
(塗り絵が好きって初めて聞きました。ママも知りませんでした)
お願いごとは「コロナをなくして」。
やっぱり怖いんだね。家からほとんど出ないもんね。
コロナさん、バイバイしてください。
こちらの彼は、「写し絵」。
これから新たなプロジェクトが始まります。
大好きな虫を集めて、本を作ります。
今日はクワガタを映し絵していきました。
ギラファノコギリなんとか。
マン…あ、なんか長い名前のクワガタとか。
たくさんのクワガタを集めてね。
「好き」はこどもたちを育てます。
- 好きなことを思いっきりしてみよう!
- 好きなことがなかったら、「面白そう」だと思うものはチャレンジしてみよう!
- やってみながら、好きだったら、もっとやってみよう!
「好き」は力。
「好き」は心を育て、自我を育てていきます。
それではまた。
今日もまる!みんなまる!ゆびまるこでした。