2016年3月31日春休み真っただ中。
摂津市三宅柳田小学校で開催された
「わくわくおやこdeフェスタ」に参加させていただきました。

イベントの特色は、たくさんの体験ワークショップがあること。
こどもたちがお小遣いを使って、興味のあるものを選び、体験する。
「体験学習」の場となっていました。
- 小さな手でしっかりと自分のお財布を握って、
- 自分の体験したいものを見つけて、選ぶこと。(選択の力)
- 「いくらですか?」「作りたいです」と伝えること。(意思の力)
- 「お願いします」とお金を支払うこと。(お金の学習)
- 自分の好きなものを作っていくこと。(創造する力)
- 完成したら「ありがとう」ということ。(表現する力)
素晴らしい体験の場だったと思います。
まるで駄菓子屋感覚で、体験を買っていきました。
こどもたちが、ゆびまるこ先生になる!
今回はゆびまるこは講師ひとり(おとな)で参加。
いつかゆびまるこの子供たちに、
「先生としてお仕事体験もさせてあげたい」なと思いました。
ゆびまるこは、表現活動から多くのことを学び、育つ場。
未来を担うのびのびとした感性豊かな子供たちを育む場。
ひとつ、目標となったイベントです。

こどもたちも数多くあるワークショップの中から
「ゆびまるこ」を選んできてくれました。
「ゆびまるこ、したい!」
「ゆびまるこ、あったー!」
その言葉がとても嬉しいです。
中には、以前もイベントで一緒に描いたお子さんも来てくれて、
「あった!」って見つけてくれました。
「ありがとう。また来てくれて」
「また来るね」
そんな小さな子供たちとのやり取りが楽しくて、嬉しい。

今回はゆびまるこ「たまご」のワーク。
みんなしっかりと生まれていました。
やはり!こどもは天才です。
ほんの少しの情報だけでも、自分で考えて、やってみて、変えていく。
その発想と行動の積み重ねで、素晴らしい物語と表現を生み出してくれました。
集中力も素晴らしい!
中には1時間も書き続けてくれたお友達も。
心配りも素晴らしい!
初めてのお友達には、「こうするんだよ」って教えてくれた子も。
こどもたちの素晴らしい感性と成長を感じたイベントでした。
来てくれたみなさん、ありがとうございました。
こどもたちにとっては、社会勉強、社会学習の場でもある
「わくわくおやこdeフェスタ」のイベント。
これからも摂津市内で続けていかれるそうです。
ゆびまるこも、こどもたちに体験の場を提供していきます。
ぜひおやこで、子供たち同士で、みんなで来てくださいね。
